2025/11/25
![]()
当社のウェブサイトには、当社およびサードパーティー製のクッキーが使用されます。これらのクッキーにより、ウェブサイトのパフォーマンスを把握し関連するコンテンツやマーケティング情報の優れたエクスペリエンスを実現します。クッキー通知に記載されているクッキーの使用に同意するためにプライバシーポリシーをご覧いただき「続行」をクリックしてください。
2025/11/25
![]()

IDECグループでは10月を「サステナビリティ月間」とし、環境や社会課題への理解を深め、サステナブルな社会に向けた行動を促す取り組みを世界各拠点で実施しました。
社員一人ひとりが主体的に参加し、グローバルでつながる活動を展開しました。
【グローバル共通活動】
Walking Challenge 2025
IDECグループ全体で、社員の健康増進と社会貢献を目的に「Walking Challenge」を開催しました。
参加した社員の合計歩数に応じて、国際協力NGO「公益財団法人ケア・インターナショナルジャパン」へ寄付を行います。世界各国の社員がTeamsを通じて励まし合い、楽しみながら参加しました。
| 参加人数 | 327名(参加率11.1%) |
| 総歩数 | 52,322,921歩(地球約1周分) |
| 参加拠点 | 日本、中国、台湾、米国、欧州、東南アジアなど14の国および地域 |
この取り組みを通じて、社員は社会貢献に参画するだけでなく、心身の健康を高め、「One IDEC」としてのグローバルなつながりを実感しました。
【拠点別活動】
| 拠点 | 活動内容 | |
| 海外 | 台湾愛徳克股份有限公司(台湾工場) | 未来の海プロジェクト |
| 台灣和泉電氣股份有限公司(販社) | ||
| 国内 | IDEC AUTO-ID SOLUTIONS | エコキャップ運動 「特定非営利活動法人世界の子どもにワクチンを日本委員会」を通じた支援活動を展開。約10kgのペットボトルキャップを回収し、4.5回分のワクチンに相当する寄付を実施。 |
| 尼崎事業所 | 健康セミナー 社員の健康増進のため、腸の健康に関する講話や血管年齢測定などを実施。 緑化活動 社員や近隣の地域社会のため、敷地内にひまわりやチューリップを植栽。 | |
| 滝野事業所 | 地域清掃 事業所周辺でゴミ拾い・草刈りを実施、雑草10袋分を回収。 | |
| IDEC本社 | Discover Sustainable Foods ASC認証食材を使ったメニューを提供し、寄付プログラムを実施。 また、食材の地産地消を推進する、関西広域連合の「おいしい!KANSAI応援企業」に登録され、地域連携を強化しました。 |
社員一人ひとりの行動が社会や環境にポジティブな影響を与えることを信じ、今後も「One IDEC」として、サステナビリティ活動をグローバル一体で推進してまいります。