当社のウェブサイトには、当社およびサードパーティー製のクッキーが使用されます。これらのクッキーにより、ウェブサイトのパフォーマンスを把握し関連するコンテンツやマーケティング情報の優れたエクスペリエンスを実現します。クッキー通知に記載されているクッキーの使用に同意するためにプライバシーポリシーをご覧いただき「続行」をクリックしてください。
- ホーム
- IDECグループのマテリアリティ
サステナビリティ
トップコミットメント
トップコミットメント
安全・安心・ウェルビーイングの追究
安全・安心・ウェルビーイングの追究
IDECグループのサステナビリティ
サステナビリティへの取り組み
サステナビリティへの取り組み
長期ビジョン
長期ビジョン
経営理念(The IDEC Way)
経営理念(The IDEC Way)
行動基準(IDEC Group Code of Conduct)
行動基準(IDEC Group Code of Conduct)
マテリアリティとサステナビリティKPI
マテリアリティとサステナビリティKPI
SDGsへの取り組み
SDGsへの取り組み
社会からの評価
社会からの評価
外部イニシアティブへの参画
外部イニシアティブへの参画
IDECグループのサステナビリティ
サステナビリティトピックス
サステナビリティトピックス
環境
環境基本方針
環境基本方針
気候変動への対応
気候変動への対応
環境マネジメント
環境マネジメント
サーキュラーエコノミー
サーキュラーエコノミー
自然への取り組み
自然への取り組み
環境
社会
人材マネジメント
人材マネジメント
人権と労働
人権と労働
人材育成とダイバーシティ&インクルージョン
人材育成とダイバーシティ&インクルージョン
健康経営
健康経営
社会貢献活動
社会貢献活動
社会
ガバナンス
コーポレートガバナンス
コーポレートガバナンス
税の透明性
税の透明性
政策保有株式に関する方針
政策保有株式に関する方針
コンプライアンス
コンプライアンス
リスクマネジメント
リスクマネジメント
ガバナンス
安全
安全基本方針
安全基本方針
労働安全衛生
労働安全衛生
協調安全/Safety2.0
協調安全/Safety2.0
社会ルール形成/国際標準化
社会ルール形成/国際標準化
安全を支える人材の育成
安全を支える人材の育成
安全
品質
品質
ステークホルダーエンゲージメント
ステークホルダーエンゲージメント
サプライチェーンマネジメント
サプライチェーンマネジメント
ESGデータ
ESGデータ
CSV (事業を通じた社会課題解決)
社会課題を解決するIDECの製品
社会課題を解決するIDECの製品
カスタマーサクセスストーリー
カスタマーサクセスストーリー
CSV (事業を通じた社会課題解決)
- トップコミットメント
- トップコミットメント
- 安全・安心・ウェルビーイングの追究
- 安全・安心・ウェルビーイングの追究
- IDECグループのサステナビリティ
- サステナビリティへの取り組み
- サステナビリティへの取り組み
- 長期ビジョン
- 長期ビジョン
- 経営理念(The IDEC Way)
- 経営理念(The IDEC Way)
- 行動基準(IDEC Group Code of Conduct)
- 行動基準(IDEC Group Code of Conduct)
- マテリアリティとサステナビリティKPI
- マテリアリティとサステナビリティKPI
- SDGsへの取り組み
- SDGsへの取り組み
- 社会からの評価
- 社会からの評価
- 外部イニシアティブへの参画
- 外部イニシアティブへの参画
- IDECグループのサステナビリティ
- サステナビリティトピックス
- サステナビリティトピックス
- 環境
- 環境基本方針
- 環境基本方針
- 気候変動への対応
- 気候変動への対応
- 環境マネジメント
- 環境マネジメント
- サーキュラーエコノミー
- サーキュラーエコノミー
- 自然への取り組み
- 自然への取り組み
- 環境
- 社会
- 人材マネジメント
- 人材マネジメント
- 人権と労働
- 人権と労働
- 人材育成とダイバーシティ&インクルージョン
- 人材育成とダイバーシティ&インクルージョン
- 健康経営
- 健康経営
- 社会貢献活動
- 社会貢献活動
- 社会
- ガバナンス
- コーポレートガバナンス
- コーポレートガバナンス
- 税の透明性
- 税の透明性
- 政策保有株式に関する方針
- 政策保有株式に関する方針
- コンプライアンス
- コンプライアンス
- リスクマネジメント
- リスクマネジメント
- ガバナンス
- 安全
- 安全基本方針
- 安全基本方針
- 労働安全衛生
- 労働安全衛生
- 協調安全/Safety2.0
- 協調安全/Safety2.0
- 社会ルール形成/国際標準化
- 社会ルール形成/国際標準化
- 安全を支える人材の育成
- 安全を支える人材の育成
- 安全
- 品質
- 品質
- ステークホルダーエンゲージメント
- ステークホルダーエンゲージメント
- サプライチェーンマネジメント
- サプライチェーンマネジメント
- ESGデータ
- ESGデータ
- CSV (事業を通じた社会課題解決)
- 社会課題を解決するIDECの製品
- 社会課題を解決するIDECの製品
- カスタマーサクセスストーリー
- カスタマーサクセスストーリー
- CSV (事業を通じた社会課題解決)
IDECグループのマテリアリティ
2023年に、2050年のありたい姿、2030年のビジョンを策定したことに伴い、マテリアリティ(重点課題)についても見直しを行い、「企業基盤」として人的資本やガバナンスの一層の強化を盛り込みました。また、2024年には外部環境などを踏まえてマテリアリティの一部を見直し、人権の尊重を新たに追加するとともに、2030年の目指す姿も変更しました。
サステナビリティ目標と進捗状況
2030年の目指すべき姿を実現するための取り組みテーマを設定し、テーマごとにサステナビリティKPIを掲げています。
マテリアリティ | 2030年の目指す姿 | 取り組みテーマ | サステナビリティKPI | 2023年度実績 | 2022-2024年度 目標 | 達成状況 |
生産性向上 | IDECグループが培った制御技術、製品、システムソリューションの提供を通して、自社および世界中の顧客・社会の生産性、効率性の向上に貢献 | 新しいニーズに対応した製品開発、お客さまの課題を解決するソリューション提案の強化 | 売上高に占めるソリューション比率 | 13.0% | 12% | 〇 |
安全・安心・ウェルビーイング | 人と機械の最適環境の実現を通じた、社会課題の解決による安全で快適な環境づくり、健康で豊かな生活の実現 技術開発・人材育成・マネジメント・社会ルール形成による安全性と生産性、ウェルビーイングの向上 | お客さまの安全・安心・ウェルビーイングを実現する製品・サービスの提供 | 安全・防爆事業の売上高年平均成長率(過去5年間) | 6.5% | 15% | |
安全・防爆セミナーの累計受講者数(国内) | 前年度比7.7%増 | 前年度比5%増 | 〇 | |||
安全文化の醸成による安全・安心・ウェルビーイングの実現 | 安全に関する累計資格者数※1 | 前年度比5.3%増 | 前年度比3%増 | 〇 | ||
労働災害度数率※2 | 0.65 | 0 | ||||
気候変動 | IDECグループの技術、製品を活用した顧客・社会の環境負荷低減への貢献 | 環境に配慮した製品開発の促進 | 環境配慮強化型製品の新製品累計比率(2019年度以降発売累計) | 73.5% | 60%以上 | 〇 |
自社における再生可能エネルギー活用などによるCO2排出量の削減 | 自社拠点の環境負荷低減 | CO2排出量の削減率(Scope1&2、2019年度比) | 19.8%減 | 24%減 | ||
再生可能エネルギー利用率 | 14.5% | 18% | ||||
産業廃棄物の削減率(2019年度比) | 1.0%増 | 24%減 | ||||
企業基盤 | 『The IDEC Way』の浸透と、働きがいのある 魅力的な職場づくりによる企業の活性化 | 働きやすい職場環境づくり | エンゲージメントスコア(国内) | - | 主要課題※3 3項目のスコア改善(2022年度比) | |
男性の育児休業取得率※2 | 100% | 90% | 〇 | |||
高い倫理観を持って経営を行い、自社およびバリューチェーンにおける人権を尊重し、ガバナンス、コンプライアンスのさらなる強化を推進 | 人権の尊重 経営の透明性・実効性の向上 | 人権・コンプライアンス研修の受講率(国内) | 100% | 100% | 〇 | |
取締役会の実効性評価の他社平均値以下項目数 | 26% | 20%以下 | ||||
重大な法令違反件数 | 0件 | 0件 | 〇 | |||
人的資本の強化による、新たな価値やイノベーションを創造する人材の育成 | ディーセントワークの推進と人的資本への投資拡大 | 女性管理職数※2(部下のいる係長職含む) | 15名 | 15名 | 〇 | |
1人当たりの平均研修費用※2 | 59千円 | 70千円 |
※1 セーフティアセッサ、セーフティベーシックアセッサ、ロボットセーフティアセッサ、セーフティオフィサの資格を持つ社員数
※2 IDEC単体
※3 主要課題は、①人材育成、②マネジメント力の強化、③人事制度に対する納得性の向上