工場などで使用される機械設備には、付加保護方策としてオペレータの安全を確保するために、機械設備を緊急に停止させるための「非常停止機能」が組み込まれています(図1)。
その機能の入力部として設置されるのが非常停止用押ボタンスイッチです。オペレータが危険を感じたり、機械設備やワークに異常が発生したり、損害発生の可能性を感じた場合にオペレータが手動で操作するスイッチです(図2)。
当社のウェブサイトには、当社およびサードパーティー製のクッキーが使用されます。これらのクッキーにより、ウェブサイトのパフォーマンスを把握し関連するコンテンツやマーケティング情報の優れたエクスペリエンスを実現します。クッキー通知に記載されているクッキーの使用に同意するためにプライバシーポリシーをご覧いただき「続行」をクリックしてください。
- ホーム
- 非常停止用押ボタンスイッチとは
ソリューション
安全、そしてその先へ
IDECの安全コンセプト
IDECの安全コンセプト
IDECの協調安全/Safety2.0
IDECの協調安全/Safety2.0
安全に関する法令・指令・規格
日本国内の安全関係法令・指針
日本国内の安全関係法令・指針
安全に関する国際規格(ISO/IEC)
基本安全規格:ISO12100
基本安全規格:ISO12100
グループ安全規格:IEC60204-1
グループ安全規格:IEC60204-1
グループ安全規格:ISO13849-1
グループ安全規格:ISO13849-1
グループ安全規格:ISO14119
グループ安全規格:ISO14119
グループ安全規格:ISO13850
グループ安全規格:ISO13850
安全に関する国際規格(ISO/IEC)
安全に関する法令・指令・規格
安全機器アプリケーションの紹介
安全機器アプリケーションの紹介
基礎からわかる安全機器講座
安全機器とは
安全機器とは
非常停止用押ボタンスイッチとは
非常停止用押ボタンスイッチとは
安全スイッチとは
安全スイッチとは
非接触安全スイッチとは
非接触安全スイッチとは
3ポジションイネーブルスイッチとは
3ポジションイネーブルスイッチとは
セーフティライトカーテンとは
セーフティライトカーテンとは
セーフティレーザスキャナとは
セーフティレーザスキャナとは
強制ガイド式リレーとは
強制ガイド式リレーとは
安全リレーモジュールとは
安全リレーモジュールとは
基礎からわかる安全機器講座
安全セミナー/安全コンサルティング
安全セミナー/安全コンサルティング
SISTEMA
SISTEMA
安全、そしてその先へ
AGV/AMR開発キット
AGV/AMR開発キット
電池製造時の金属混入対策
電池製造時の金属混入対策
人と機械の接点を清潔に
人と機械の接点を清潔に
Collaborative Robots
Collaborative Robots
商品箱詰め装置
商品箱詰め装置
プリント基板製品
プリント基板製品
コスト削減
小型コンポーネント
小型コンポーネント
LED照明
LED照明
プログラマブルコントローラ
プログラマブルコントローラ
プログラミングソフトウェア・機種選定システム
プログラミングソフトウェア・機種選定システム
長寿命コンポーネント
長寿命コンポーネント
コスト削減
CO2排出量の削減
PID制御/サーマルエンジニアリング
PID制御/サーマルエンジニアリング
高効率な電源供給の実現
高効率な電源供給の実現
LED照明
LED照明
DC12V PLC
DC12V PLC
Solar power system solutions
Solar power system solutions
CO2排出量の削減
ダウンタイムの最小化
長寿命で耐久性に優れたデバイス
長寿命で耐久性に優れたデバイス
遠隔監視・制御
遠隔監視・制御
予知・予防保全
予知・予防保全
交換が容易
交換が容易
事故によるダウンタイムを回避
事故によるダウンタイムを回避
ダウンタイムの最小化
IIoTプラクティスの最適化
遠隔監視
遠隔監視
トレーサブルシステム
トレーサブルシステム
生産工程の安全
生産工程の安全
スマート点検
スマート点検
IIoTプラクティスの最適化
防爆ソリューション
遠隔監視
遠隔監視
機械安全
機械安全
保守の低減
保守の低減
トレーサビリティ
トレーサビリティ
安全・防爆技術と知識によるサポート
安全・防爆技術と知識によるサポート
防爆ソリューション
人手不足への対応
防爆カメラ
防爆カメラ
ロボットの利用活用
ロボットの利用活用
遠隔監視・制御
遠隔監視・制御
予防保全
予防保全
予知保全
予知保全
オートメーション
オートメーション
人手不足への対応
- IDECの安全コンセプト
- IDECの安全コンセプト
- IDECの協調安全/Safety2.0
- IDECの協調安全/Safety2.0
- 安全に関する法令・指令・規格
- 日本国内の安全関係法令・指針
- 日本国内の安全関係法令・指針
- 安全に関する国際規格(ISO/IEC)
- 基本安全規格:ISO12100
- 基本安全規格:ISO12100
- グループ安全規格:IEC60204-1
- グループ安全規格:IEC60204-1
- グループ安全規格:ISO13849-1
- グループ安全規格:ISO13849-1
- グループ安全規格:ISO14119
- グループ安全規格:ISO14119
- グループ安全規格:ISO13850
- グループ安全規格:ISO13850
- 安全に関する国際規格(ISO/IEC)
- 安全に関する法令・指令・規格
- 安全機器アプリケーションの紹介
- 安全機器アプリケーションの紹介
- 基礎からわかる安全機器講座
- 安全機器とは
- 安全機器とは
- 非常停止用押ボタンスイッチとは
- 非常停止用押ボタンスイッチとは
- 安全スイッチとは
- 安全スイッチとは
- 非接触安全スイッチとは
- 非接触安全スイッチとは
- 3ポジションイネーブルスイッチとは
- 3ポジションイネーブルスイッチとは
- セーフティライトカーテンとは
- セーフティライトカーテンとは
- セーフティレーザスキャナとは
- セーフティレーザスキャナとは
- 強制ガイド式リレーとは
- 強制ガイド式リレーとは
- 安全リレーモジュールとは
- 安全リレーモジュールとは
- 基礎からわかる安全機器講座
- 安全セミナー/安全コンサルティング
- 安全セミナー/安全コンサルティング
- SISTEMA
- SISTEMA
- 安全、そしてその先へ
- IDECの安全コンセプト
- IDECの安全コンセプト
- IDECの協調安全/Safety2.0
- IDECの協調安全/Safety2.0
- 安全に関する法令・指令・規格
- 日本国内の安全関係法令・指針
- 日本国内の安全関係法令・指針
- 安全に関する国際規格(ISO/IEC)
- 基本安全規格:ISO12100
- 基本安全規格:ISO12100
- グループ安全規格:IEC60204-1
- グループ安全規格:IEC60204-1
- グループ安全規格:ISO13849-1
- グループ安全規格:ISO13849-1
- グループ安全規格:ISO14119
- グループ安全規格:ISO14119
- グループ安全規格:ISO13850
- グループ安全規格:ISO13850
- 安全に関する国際規格(ISO/IEC)
- 安全に関する法令・指令・規格
- 安全機器アプリケーションの紹介
- 安全機器アプリケーションの紹介
- 基礎からわかる安全機器講座
- 安全機器とは
- 安全機器とは
- 非常停止用押ボタンスイッチとは
- 非常停止用押ボタンスイッチとは
- 安全スイッチとは
- 安全スイッチとは
- 非接触安全スイッチとは
- 非接触安全スイッチとは
- 3ポジションイネーブルスイッチとは
- 3ポジションイネーブルスイッチとは
- セーフティライトカーテンとは
- セーフティライトカーテンとは
- セーフティレーザスキャナとは
- セーフティレーザスキャナとは
- 強制ガイド式リレーとは
- 強制ガイド式リレーとは
- 安全リレーモジュールとは
- 安全リレーモジュールとは
- 基礎からわかる安全機器講座
- 安全セミナー/安全コンサルティング
- 安全セミナー/安全コンサルティング
- SISTEMA
- SISTEMA
-
安全、そしてその先へ
- IDECの安全コンセプト
- IDECの安全コンセプト
- IDECの協調安全/Safety2.0
- IDECの協調安全/Safety2.0
- 安全に関する法令・指令・規格
- 日本国内の安全関係法令・指針
- 日本国内の安全関係法令・指針
- 安全に関する国際規格(ISO/IEC)
- 基本安全規格:ISO12100
- 基本安全規格:ISO12100
- グループ安全規格:IEC60204-1
- グループ安全規格:IEC60204-1
- グループ安全規格:ISO13849-1
- グループ安全規格:ISO13849-1
- グループ安全規格:ISO14119
- グループ安全規格:ISO14119
- グループ安全規格:ISO13850
- グループ安全規格:ISO13850
- 安全に関する国際規格(ISO/IEC)
- 安全に関する法令・指令・規格
- 安全機器アプリケーションの紹介
- 安全機器アプリケーションの紹介
- 基礎からわかる安全機器講座
- 安全機器とは
- 安全機器とは
- 非常停止用押ボタンスイッチとは
- 非常停止用押ボタンスイッチとは
- 安全スイッチとは
- 安全スイッチとは
- 非接触安全スイッチとは
- 非接触安全スイッチとは
- 3ポジションイネーブルスイッチとは
- 3ポジションイネーブルスイッチとは
- セーフティライトカーテンとは
- セーフティライトカーテンとは
- セーフティレーザスキャナとは
- セーフティレーザスキャナとは
- 強制ガイド式リレーとは
- 強制ガイド式リレーとは
- 安全リレーモジュールとは
- 安全リレーモジュールとは
- 基礎からわかる安全機器講座
- 安全セミナー/安全コンサルティング
- 安全セミナー/安全コンサルティング
- SISTEMA
- SISTEMA
- AGV/AMR開発キット
- AGV/AMR開発キット
- 電池製造時の金属混入対策
- 電池製造時の金属混入対策
- 人と機械の接点を清潔に
- 人と機械の接点を清潔に
- Collaborative Robots
- Collaborative Robots
- 商品箱詰め装置
- 商品箱詰め装置
- プリント基板製品
- プリント基板製品
- コスト削減
- 小型コンポーネント
- 小型コンポーネント
- LED照明
- LED照明
- プログラマブルコントローラ
- プログラマブルコントローラ
- プログラミングソフトウェア・機種選定システム
- プログラミングソフトウェア・機種選定システム
- 長寿命コンポーネント
- 長寿命コンポーネント
- コスト削減
- CO2排出量の削減
- PID制御/サーマルエンジニアリング
- PID制御/サーマルエンジニアリング
- 高効率な電源供給の実現
- 高効率な電源供給の実現
- LED照明
- LED照明
- DC12V PLC
- DC12V PLC
- Solar power system solutions
- Solar power system solutions
- CO2排出量の削減
- ダウンタイムの最小化
- 長寿命で耐久性に優れたデバイス
- 長寿命で耐久性に優れたデバイス
- 遠隔監視・制御
- 遠隔監視・制御
- 予知・予防保全
- 予知・予防保全
- 交換が容易
- 交換が容易
- 事故によるダウンタイムを回避
- 事故によるダウンタイムを回避
- ダウンタイムの最小化
- IIoTプラクティスの最適化
- 遠隔監視
- 遠隔監視
- トレーサブルシステム
- トレーサブルシステム
- 生産工程の安全
- 生産工程の安全
- スマート点検
- スマート点検
- IIoTプラクティスの最適化
- 防爆ソリューション
- 遠隔監視
- 遠隔監視
- 機械安全
- 機械安全
- 保守の低減
- 保守の低減
- トレーサビリティ
- トレーサビリティ
- 安全・防爆技術と知識によるサポート
- 安全・防爆技術と知識によるサポート
- 防爆ソリューション
- 人手不足への対応
- 防爆カメラ
- 防爆カメラ
- ロボットの利用活用
- ロボットの利用活用
- 遠隔監視・制御
- 遠隔監視・制御
- 予防保全
- 予防保全
- 予知保全
- 予知保全
- オートメーション
- オートメーション
- 人手不足への対応
非常停止用押ボタンスイッチとは
非常停止用押ボタンスイッチの構造
押ボタン色と形状
機械設備の操作パネルには、たくさんの操作用押ボタンやインジケータが並んでいます。
その中でも非常停止用押ボタンスイッチは、非常時にすぐに認識できる必要があります。そのため、操作ボタンは赤色で、かつ、手のひらで押しやすい形状をしています。さらに、スイッチの背景は黄色としています。この黄色背景に赤色ボタンという目立つ色の組み合わせは、非常時にオペレータが非常停止用押ボタンスイッチを認識できるようにするためです。(図3)。
NC(ノーマルクローズ)タイプの出力接点
スイッチの接点は、ノーマルオープン(NO、Normal Open)タイプとノーマルクローズ(NC、Normal Close)タイプがあります(図4)。非常停止用押ボタンスイッチでは、必ずNCタイプの接点(NC接点)を使用することが規格上求められています。その理由を以下で説明します。
もし、図4の左側の図のように間違えて非常停止用押ボタンスイッチにNOタイプの接点(NO接点)を用いた場合を考えます。この時、ボタンを押していない(非常状態ではない)ときはNO接点が開いているので、回路に電流は流れませんが、ボタンを押すとNO接点が閉じて非常状態を知らせる電流が回路に流れて機械設備を非常停止させます。ところが、NO接点に異物が付いていたり、配線が切断していたりなど回路に異常があった場合は回路に電流が流れないので、ボタンを押しても機械設備を非常停止できないという危険側故障が発生します。
一方、図4の右側の図のようにNC接点を用いた非常停止用押ボタンスイッチの場合、ボタンを押していないときは接点が閉じています。この時、ボタンを押していない(非常状態ではない)ときは、NC接点が閉じているので、回路に電流が流れます。そして、ボタンを押すとNC接点が開くことで電流が遮断され、機械設備を非常停止させます。つまり、非常停止用押ボタンスイッチによる非常停止信号は、それまで流れていた(安全状態であることを意味する)電流を遮断することによって非常停止出力としているわけです。
この場合、NC接点に異物が付いていたり、配線が切断していたりといった回路に異常があった場合は、回路に電流が流れないため、機械設備を運転できないという安全側故障が発生します。
このようにNO接点とNC接点では、回路に異常があった場合に故障状態が異なってきます。
安全上の観点からすると、どちらの故障状態が好ましいでしょうか?
非常停止用押ボタンスイッチのように安全に関わる制御システムに用いられる部品には、自身が故障した場合に機械を停止させる側に故障する安全側故障であることが求められます。そのため、非常停止用押ボタンスイッチにはNC接点を使用することが規格上求められています。
直接開路動作機能
直接開路動作機能とは、ボタンを押す力がNC接点を開く力として確実に伝わる機能です。たとえ接点が溶着している場合でも、ボタンを押し込めばNC接点を確実に開くことができます。
そのため、図4の右図のように操作する「ボタン」から「接点」まで全て剛性のある固い部品で構成する必要があります。
途中にばねなどの弾性体部品でボタンを押す力を伝えることはできません。ばねなどの弾性体部品が破損した場合に、ボタンを押してもNC接点を開くことができなくなるからです
ラッチング機構(自己保持機構)
一般的に非常停止用押ボタンスイッチが操作されるのは非常時のため、ボタンが押されるとNC接点が開いて電流を遮断すると同時に、ラッチング機構が働いてボタンを押し下げられた位置のままで保持する構造になっています。これによって電流遮断状態を維持できるので、機械設備の意図しない再起動を防止することができます。
安全を確認した後、ラッチを解除してボタンの位置を元に戻す方法としては、ボタンを指定された方向に回すタイプ(ターンリセットタイプ)と、元の位置に引っ張るタイプ(プルリセットタイプ)があります。なお、地域によって主流となるリセットタイプが異なります。そのため、どんな地域でも使えるようにターンリセットとプルリセットのどちらでもリセットできる兼用タイプもあります。(図5)。
設置すべき場所
非常停止用押ボタンスイッチは、機械設備の下記のような場所に設置することが規格上求められています。● リスクアセスメントの結果、必要とされる場所に設置する。
● 各操作パネルに設置する。(リスクアセスメントの結果、必要としない場合を除く)
● 機械設備の出入り口部分に設置する。
● ホールド・トゥ・ラン制御機能やイネーブル制御機能など、オペレータによる機械への介入操作を必要とする場所に設置する。
● ワークの搬入/搬出口など、オペレータと機械の干渉が想定される全ての場所に設置する。