Your browser does not support JavaScript!
Skip to content Skip to navigation menu

無人搬送車の低床化と安全性を両立

AGVの進行方向に光と音で注意喚起する照光ブザーで安全性を確保

実用性も安全性も確保したまま、低床化する

低床型無人搬送車ニーズが高まっている生産現場

工場内の自動運搬に活用されている無人搬送車(AGV)。最近では前工程から後工程へと製品を送るベルトコンベアの代用としても使われており、今後はさらに活躍の幅が広がっていくでしょう。中でも高さが低く上面がフラットな低床型AGVは、さまざまなサイズのカゴを載せたり、台車を引かせたりと幅広い用途に利用できるため、特に需要が伸びると見られています。

AGVメーカー様はユーザーからの低床化ニーズに応えるために研究開発を進めておられますが、その際に一つの障壁となっているのが低床化と安全性や実用性の両立です。

AGVには稼働状態を周囲に知らせるため、積載物があるときもはっきり周囲から認識できるようにという配慮から、従来は高さのある積層式表示灯やブザーやスピーカーなどの報知器を組み合わせて使用するケースが一般的でした。

しかし、低床性を優先的に考えた場合、積層式表示灯を縦に取り付けるのは邪魔になります。前部や後部は、非常停止用押ボタンスイッチなどの他の部品が設置しづらい、ランプが見えにくいなど安全性や設計の面で不都合が生じてしまいます。

実用性も安全性も確保しながら低床化の要望に応えたい、と考えるAGVメーカー様にとっては、悩ましい課題だったのではないでしょうか。
 

光と音で注意喚起する照光ブザーで、低床性と安全性を両立

安全性も確保

IDECは積層表示灯の代わりに照光ブザー「HW1Z形」をAGVの前面に設置するというソリューションをご提案します。

この照光ブザー「HW1Z形」は、光と音で注意喚起する特長があるため、前面に取り付けておけば進行方向に光と音を発します。そのため、確実に作業員へ気づかせることができ、積載物があるときでも周囲から認識できるなど十分な安全性を確保することもできます。
 

1つの照光ブザーが低床性と安全性の両立を実現

部品の小型化にも貢献

「HW1Z形」は直径が30mmと小形のため、積層表示灯を使用する場合のように実用性や低床性を犠牲にすることはありません。さらに増し締め不要で、電線を端子に軽く押し込むだけで簡単に配線ができるプッシュイン端子タイプなので、走行中に振動が発生するAGVでも安心してお使いいただくことができます。
また今後AGVの需要が増えることを考えると、ユーザーからAGVの小型化やさらなる低床化などの要望が出てくると予想されますので、部品の小型化が必要になる可能性も考えられます。

「HW1Z形」は将来的な要望の実現に貢献できるだけでなく、φ22の取付穴があれば設置可能なため、コストや工数の面でもメリットがあります。そのため、このソリューションはAGVメーカー様にとってもユーザーにとっても、有用だと考えられます。